飲食店専門支援会社のひいき・グルメブログ|全国の美味しいお店を紹介

うまいところしか 知らないんだよな~。

Presented by FOODCONNECTION

FOLLOW US
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

更新日:2025/01/30 公開日:2025/01/30

大阪市・北新地駅周辺の和食「北新地 福助」さんのクチコミレポート。ふぐ・海鮮・黒毛和牛を味わう高級鍋料理「ショット鍋」が接待や記念日ディナーに人気

ライター:キリヤマ

大阪市・北新地駅周辺の和食「北新地 福助」さんのクチコミレポート。ふぐ・海鮮・黒毛和牛を味わう高級鍋料理「ショット鍋」が接待や記念日ディナーに人気

皆さんこんにちは。ライターのkiriyamaです。
今回のひいきブログでは、大阪市・北新地駅周辺にある和食「北新地 福助(きたしんち ふくすけ)」さんをご紹介します!
ふぐ・蟹・黒毛和牛など高級食材を使用した逸品と名物の鍋料理「ショット鍋」を楽しめるお店で、接待や記念日ディナーにおすすめですよ!

1.素材本来の美味しさを堪能できるオリジナル鍋料理「ショット鍋」が名物!

北新地 福助さんの名物は鍋料理の「ショット鍋」です!
「ショット鍋」とは、厳選された高級食材を一つひとつ鍋で調理しながら味わう北新地 福助さん独自の料理です。

 

鍋に合わせる食材は、天候や自然の影響で日々品質が変わるため、産地にはこだわらず、脂の乗り具合や身の締まり、大きさなど素材の持ち味を見極めて仕入れているそうです。
提供時には、選び抜いた理由も説明してくれるので素材本来の価値がわかりますよ。

 

「ショット鍋」は、店主が食材を鍋に入れてベストのタイミングで取り出し、お皿に盛りつけてくれます。
目の前で調理される臨場感を味わいながら、食材本来の美味しさを堪能してくださいね。
お鍋の最後に提供される、旨味たっぷりの出汁を含んだ雑炊も絶品です!

2.「ショット鍋」をメインに贅を尽くした品々で織り成すおまかせコースがおすすめ!

北新地 福助さんでは、名物の「ショット鍋」をメインとしたおまかせコースを楽しめます。

 

「おまかせ ショット鍋コース 22,000円」は、必ず提供されるふぐ料理の〝てっさ〟や旬の海鮮を用いた逸品など、前菜から〆まで贅を尽くした品々が並びます。
おまかせコースではありますが、お好みの食材があれば柔軟に対応してくれるので気軽に相談してくださいね。

 

「ショット鍋」は、ふぐから始まり、その日仕入れた海鮮、黒毛和牛と一品ずつ味わっていきます。
美味しさがより引き立つように、提供する順番にもこだわっているそうですよ。

 

〆の雑炊に至るまで、心と身体が温まる贅沢なひとときをお楽しみください。

3.臨場感溢れるカウンター席と会話に華が咲くテーブル席が接待・会食・記念日のディナーに人気!

洗練された空間が広がる北新地 福助さんの店内には、料理を五感で楽しめるカウンター席と接待や会食などのお集まりに最適な6名様用のテーブル席があります。

 

堅苦しい雰囲気に包まれて緊張してしまうとせっかくの美味しい料理も楽しめないことから、店主は料理人として腕を磨くだけでなく、接客にも力を注いで温かいお店づくりに努めています。

 

お客様一人ひとりに寄り添ったきめ細かな心配りをしてくれるので、大切な方をもてなしたい時にも安心して利用できますよ。

 

北新地 福助さんは、接待や会食、記念日など特別な日のディナーにおすすめのお店です!

おわりに

厳選食材を使用した逸品と名物「ショット鍋」をコースで楽しめる北新地 福助さん。
どのようなシーンでも心地よく過ごせるように気を配ってくれるおもてなしも魅力です。
洗練された雰囲気と居心地のよい空間のなかで、ゆっくりと美味しい食事を満喫してくださいね。

 

※価格は税込みです。

店舗情報

屋号 北新地 福助(きたしんち ふくすけ)
住所 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-4-23 吉本ビル 4F
電話番号 06-6348-5078
アクセス JR東西線「北新地駅」より徒歩5分
定休日 日曜日、祝日
営業時間 17:00~0:00
席数 14席(テーブル6席、カウンター8席)
ホームページ https://www.kitashinchi-fukusuke.com/

店舗の場所を確認しましょう!

ご覧になっている時点で営業時間・定休日・メニューなどの内容が記載と異なる場合がございますので、ご予約・ご来店時は事前にご確認をお願いします。

関連キーワード

ライター紹介

キリヤマ
編集長 / 食べ呑み歩き好き 2013年入社、サポート課サポートコール室で1年半勤務後マーケティング課へ異動。 全国飲食店のSEO対策や記事ライティング業務など行う。システムチーム副責任者も兼任。

最上部へ