今回の記事は、フードコネクションのYouTubeチャンネル「個人店のミカタLAB」で公開しているピザ屋の開業・最短でピッツェリアを始める方法・おすすめのピザ窯も|飲食店オーナーインタビュー」の内容をまとめたものになります。
動画でご覧になりたいという方はこちらからご確認ください。
1.本日のナビゲーターをご紹介
今回は埼玉でMSD商事の技術顧問である、ピッツェリアオオサキグループの六本木オーナーにお話を伺います。「ピッツェリア職人直伝!最短でピザ屋を開業する方法」と題しまして、未経験で開業する方にもわかりやすくお話をしていきます。
2.最短でピッツァ屋を開業するには??
最短でピッツァ屋を開業するためのポイントは次の3つです。
①安定した美味しいピッツァ生地
②上手に焼ける魔法のピッツァ窯
③ナポリピッツァ職人が教える養成講座
一つずつ、説明していきますね。
3.ポイント①|安定した美味しいピッツァ生地とは?!
ピッツァ玉は生き物。
ピッツァはパンと同様に「イースト」という酵母を使って発酵しています。
ですからピッツァに関しては管理が非常に大変です。
ピッツァは「生地作り」→「管理」→「焼き上げ」の3工程で作られるのですが、
「生地作り」「管理」の2つを集約的にまとめた、便利な「冷凍ピッツァ玉」をご紹介します!
こちらを使えば、まず生地の作成は簡略化できますし、ピッツァの管理も安定して出来るようになりますよ!
安定した美味しいピッツァ生地「冷凍ピッツァ玉」
「冷凍ピッツァ玉」の特徴はイタリア産小麦粉100%使用、プロも扱う本格的なピッツァ玉を冷凍で再現したものになります。「生地作り」と「管理」といったピッツァ作りの1番の難関をクリアすることができ、ピッツァ屋さん開業に向けての最短ルートになると思います。
冷凍、というとマイナスイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、ピッツァ屋を経営するにあたっては、天候、気温に左右されない「安定した生地が使用できる」という点は非常に大きいメリットなんです。
また、「冷凍ピッツァ玉」は解凍して発酵させるため、お客様の目の前でピザを伸ばして、
上に具をのせて、大きなピッツァ窯で焼くという、エンターテインメント性が一番のメリットだと思います。
逆に、デメリットといえば「その日ごとに酵母が変えられないこと」。ピッツァ職人は毎日、天候に合わせて使用する酵母を選んでいますが、冷凍ピッツァ玉では生地の酵母も一定なので、これが最大のメリットでありデメリットでもあるといったところです。しかし、ゼロから生地を作ることを考えれば、労力の削減といった点で、大きくメリットの方が上回るでしょう。
4.ポイント②|上手に焼ける魔法のピッツァ窯
上手に焼ける魔法のピッツァ窯は、熱源がガスの窯です。本場のピッツェリアは薪を原料にして焼き上げる薪窯のタイプが主流ですが、日本では本場で使用する薪窯の設置が困難な施設や立地がありますが、ガス釜であればそういった問題を解決することができます!
さらにガスは温度を設定できるので、調整も簡単。窯の下の方に温度センサーが付いているので、これを設定さえしておけば同じ温度でずっと使うことができます。
上手に焼ける、魔法のピッツァ窯の値段
気になるガス窯のお値段は、100万円〜。出店の場所・立地・席数・食数により窯の大きさ・値段が変わります。
ピッツァ窯選びのコツ
ピッツァ窯選びはとても重要ですし、何を選んだら良いか分からないといったとき、注意すべきこと、スムーズに進められるコツは、やはり専門家に尋ねていただくのが一番です。
窯を選ぶときは、必ずメンテナンスサービスのある業者さんを選ぶのが大事です。お店を始める、ピッツァ窯を購入する、というのは一生物の出来事で、長い間使っていただくことが前提だからです。
長いこと使っていく中で炉床が割れてしまった、周りが壊れてしまった、ガスバーナーが失火してしまった、電気が切れてしまったなどのトラブルにしっかり対応したメンテナンスをしてくれる企業様でお買い求め頂くのが良いでしょう。
ピッツァ職人おすすめのピッツァ窯
私のおすすめはMSD商事様です。メンテナンスに関して広い知識をお持ちです。ガスバーナーや窯本体、炉床など全ての分野でプロフェッショナルですので、長い目で見ても安心だと思います。実際に私も使っています。
5.ポイント③|職人が教える養成講座
ピッツェリアオオサキが研修場所兼ショールームとなっています。お問い合わせいただければ1〜3日間の研修講座を行なっています。ピッツァの作り方、基礎的な知識をお教えすることが可能です。
1日研修のゴールは、冷凍ピッツァ生地を使用し、焼き上げてお客様に提供することまでを目標にしています。
3日研修のゴールは、ピッツァ生地を練るスクラッチ作業のところからお教えいたします。
研修前にしっかりとヒアリングを行い、お客様の目的に沿って研修内容を調整しておりますので、お気軽にお問い合わせください。講習会の中でも、実際に生地に触って、伸ばして、窯で焼いてみるという実体験ができるので、ただ「動画をみる」のとは一味違った経験になると思います。
キッチンカーにもピッツァ窯?!
最近ではキッチンカーでピッツェリアをやっている方も増えているそうです。 キッチンカーのサイズに合わせて窯のサイズを変えて投入している方もいらっしゃいます。販売したい食数などをしっかりとヒアリングしていく中で、講習会や冷凍ピッツァの生地が必要の場合はお問い合わせください。 ピザ窯があるだけで、他店舗と差別化ができますよ!
6.まとめ
最短でピッツァ屋を開業するには3つのポイントがありました。 ①管理が難しいピッツァ生地 これはオオサキが販売している「冷凍ピッツァ玉」で、管理も味も解決できます。 ②ピッツァ窯 メンテナンスのケアが安心できるMSD商事が販売する「増田煉瓦」製がおすすめです。 ③技術 通常なら長年かかる修業ですが、研修で基礎を習得することができます。
ピッツァ窯|ピッツァ以外の使用方法
ピッツァ窯は、ピッツァだけではなく他の用途にも使えます。火を落として、残った蓄熱でフォカッチャやバゲット、鶏や野菜の窯焼きなどの使用が可能です。ピッツァだけではなく、他の色々な食材に使えるのも導入のメリットですね。
最後に
ピッツェリアオオサキでも使用されている「増田煉瓦」製の窯が気になるという方は、お気軽にフードコネクションにお問い合わせください。
https://www.foodconnection.jp/contact1.html
7.ピッツァ屋開業を目指す方へメッセージ
ピッツァ屋の開業・オープンするということが「ゴール」ではないということをまず皆様にお伝えしたいです。オープンしてからがスタートです。 開業した後、ご来店されたお客様に美味しいピッツァを提供し、喜んでいただくことが大切です。私たち飲食業の一番の楽しみ、一番の喜びはお客様からの「ご馳走様でした」、「美味しかった」の一言。その一言のために、微力ですがご協力させていただいて一緒にやっていければ嬉しいです。冷凍ピッツァ玉や研修会にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
https://www.foodconnection.jp/contact1.html