店舗売却の相場/計算方法を大公開!飲食店のM&A・事業譲渡・売却の計算式とは

今回の記事は、フードコネクションのYouTubeチャンネル「個人店のミカタLAB」で公開している「店舗売却の相場/計算方法を大公開!飲食店のM&A・事業譲渡・売却の計算式とは」の内容をまとめたものになります。

動画でご覧になりたいという方はこちらからご確認ください。

目次

自己紹介

浅輪:

こんにちは、フードコネクションの浅輪です。 

今回は飲食店さんのM&A、高額で飲食店を事業譲渡売却する方法と題しまして、 この道のプロである方をお招きいたしました。

自己紹介をお願いします。

三宅:

株式会社ウィットの三宅と申します。 

飲食業界を専門にM&Aの仲介を2007年から約16年間させていただいております。

飲食店で1店舗から、お父さんお母さんの個店専門店でもM&Aのサービスを使って事業承継・売却・購入といったことが実現できるようにこの仕事をさせていただいております。

M&Aの売却事例

浅輪:

では早速ですが、今回、高額で飲食店を事業譲渡売却する方法とありますが、実際どれくらい高額な事例があるのでしょうか。

三宅:

M&Aの場合ですと、1年間の利益×3倍、3年分というのが譲渡金額を決める相場になってくるのですが、その相場をはるかに超えた、しかもコロナ禍の成約事例として、約10坪のラーメン屋さんで1億~2億の間ぐらいで成約した実例があります。

こちらのラーメン屋さんは人気店で、口コミ評価も多かったのですが、オープンしてから長い年月が経っているお店ではありませんでした。

ただ特徴的な商品、具材を使った美味しいラーメン屋さんということで非常に評判が高く、毎日お昼時になると行列ができるお店でした。

そのお店を買った会社さんは、もともと飲食店を経営していて店舗さんは100店舗以上あるのですが、自分たちで全て運営しているので、強いブランド・新しい食材やメニュー・ノウハウを吸収することによって自分たちの既存店によい影響を与え、場合によっては赤字のお店をリブランドとして展開していくという利用の仕方で相場以上の価格で成立しました。

M&Aライトプラン売却事例

浅輪:

とても夢のある話ですね。他にもそういう事例はありますか 。

三宅:

もちろん、たくさんの案件があるなかでそういう事例ばかりではないのですが、飲食店が厳しいと言われるこの時代のなかでもそういった売買が成立しているっていうのも現実にあります。

M&Aライトプランという、いわゆるM&Aと居抜きの間のような1店舗に特化した売買のサービスが我々独自のサービスであるのですが、そちらを利用して、住宅街に入ったところにあるうどん屋さんの800万ぐらいの譲渡が成立しました。

居抜きだと100万とか150万が相場です。

M&Aのライトプランは、収益をベースにするわけではなく、その商品・屋号・お店の特徴というところに対価がつくので、そのお店は赤字だったのですがそれなりの金額で売却できました。

居抜きより高く売れる理由

浅輪:

駅前のいい場所でないと売れないイメージがありましたが、住宅街にあるお店でも売却することができる、しかも利益がマイナスだったお店も売却できるということですね。

そのうどん屋さんを購入された買い手側の企業は、どのような理由で買われたのでしょうか。 

三宅:

実は、飲食店をたくさん展開している会社ではありませんでした。

外食産業に進出するのが初めてのような会社さんで、母体は飲食とはまた別の業態でした。 飲食店を新たに展開していきたいという状況で、まだ技術がなくノウハウもなかったのでそういったところを取得したいというのが主な目的でした。

浅輪:

買い手さんの考え方で買われる方法はいくらでもあるということですね。

三宅:

利益などの数字自体は変わらないですが、そのお店にある商品や特徴、歴史というのがそれぞれ異なりますので、そういったものに対して高く評価してくれるような買い手のところに我々が的確に持っていけるかどうか、ご提案できるかどうかでその案件の成立する可能性や取り引きされる金額が全く変わってくるというのが飲食店のM&Aの特徴かもしれません。

売却後もお店に残れる!?

浅輪:

誰に相談をするのかということがとても大事ですね。そういう意味では三宅さんなら安心ですね。

ちなみに、売却された後、それまでのオーナーさんは事業には参画できないのでしょうか。売却したら、それでおしまいという状況になるのですか。

三宅:

買い手側との協議の問題になってくるのですが、先ほど挙げた二つの事例に関しましては 、いずれもその後に顧問として技術指導やその後の展開に対して助言をするという立場で、オーナーの権利こそ変わりましたが引き続きその事業の成長に携わっています。

浅輪:

売却後に就職先、働き口がその場で生まれているということですね。

三宅:

経営者の方は、例えば借り入れの連帯保証が重くなったり、事業が大きくなるにつれてのマネジメントだったり、ストレスだったり、負担が大きくなるのでこの部分をパートナー買い手である会社さんに任せることができます。

ただやはりその味を生み出し、 お店を作った熱量というのは創業オーナーに勝てる人はいませんので、経営権からは外れますが、自分が得意とする商品開発とか事業展開という部分にフォーカスして引き続き事業に携わっていけるというのもM&Aやライトプランの魅力かもしれないですね。

売却金額の計算方法

浅輪:

今回、この動画を見ていただいている方のなかで思いを持って出店されている方は多いと思います。

今後の展開にお考えがあれば、ご相談いただくと三宅さんが対応してくださると思います。

先ほど、売却額の話、計算式が出ましたが、今一度まとめて教えてください。

三宅:

飲食店を売却する方法として大きく三つのスキームに分かれます。

会社ごとに売却する株式譲渡、 会社の中から一部の事業を切り離す事業譲渡、この二つを一般的にM&Aという言い方をします。

もう一つ、皆さんがよく知っている居抜きの売却というのがあります。

解約通知を出していない物件で、案件によっては屋号や人を引き継ぐことができるけれどもM&Aのように損益表を出して利益をベースにした価格査定をしないM&Aライトプランという簡易的なスキームです。

M&Aの場合は、1年間にどれぐらいの利益が出るか計算してその3倍、3年分が一般的な飲食店の譲渡価格の相場と言われています。

そこに、例えば歴史やコンテンツの強みがあると4倍、5倍というような価値査定になってきます。

M&Aライトプランに関しては、居抜きの付加価値が付いた案件情報という形になりますので、100万、200万で取引される居抜きに対して、500万ほど上乗せするような金額でしっかり価値査定をしていくというのが一般的な目安になります。

売却額を最大化させる方法

浅輪:

そういう売却額は、今動画を見ていらっしゃる方には自分の店舗がいくらぐらいということが想像つくと思うのですが、売却額を最大化させる方法で何か秘訣はありますでしょうか。

三宅:

事業をしていると、ご自身が作られている商品やお店を客観的に見られないことが多いと思います。

また、M&Aでも買い手さんが今どういったものに対してお金を回しているかという需給バランスが常に変わってきます。

そういった観点から、我々は飲食専門なので気になられた方は一度、相談していただければ、我々が客観的にお店の特徴だったり強みだったり、もしくはこれから伸ばしていける伸びしろであったりとかをオーナーの方々にヒアリングしていきながらしっかりデータとしてまとめていき、さらにそういったところにニーズのある買い手さんに対して的確にアプローチをしてプレゼンしていきます。

まずはご連絡いただいて打ち合わせする場を持てたらと思っております。

お気軽にご相談ください!

浅輪:

では、売却をする考えが少しでもありましたら是非、お問い合わせいただけたらと思っております。

今日は貴重なお話をたくさん聞かせていただきまして ありがとうございました。

飲食店の移転・閉店・撤退・廃業、M&Aに関するご相談はこちら

感動されるほど飲食店経営と向き合うホームページ制作
チラシのデザインテンプレートならこちら!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる