SEOとは?検索順位をあげる方法は?飲食店が知っておきたいSEO対策

SEOとは?検索順位を上げる方法とは?
こんにちは。
飲食店の販促大学byBuzzFood
スタッフのニシホリです。

飲食店の販促大学では、
 飲食店で働く方が知っておきたい集客・販促・広告・マーケティングの豆知識をご紹介しています。

本日のテーマは
飲食店が知っておきたいSEOの基礎知識

SEOって言葉はよく聞くけど、イマイチよくわからないという方って多いですよね?

SEOとは何か?お店でできる検索対策は何か?などをご紹介していきます!

この記事はこんな飲食店さんにおすすめ
・そもそもSEOって何?
・SEO対策したいんだけどどうしたらいいの?
・ホームページを活用して集客したい!

それでは早速いってみましょう!

目次

そもそもSEOって何?

SEOとは?
そもそもSEOって何?

SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略です。

ホームページやブログなどのWEBサイトを、Googleなどの検索エンジンで検索した際の検索順位をより上位にするための対策のことです。

検索結果から見れなければ、どれだけ素敵なホームページでも宝の持ち腐れですよね。

最近では、SNSで気になったお店をGoogleなどで検索して詳しく調べるという「ULSSAS」の購買ステップも主流になっていますので、必ず押さえておきたいポイントですね。

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)

上位検索される基準・方法は?

SEOで上位検索される方法
検索順位の基準

Googleは「どうしたら検索順位が上がるのか」ということはハッキリと明言していませんが、「ユーザーにとって有益なコンテンツ」であることが重要と発表しています。

この考え方をもとに、SEOに関わる多くの研究者が様々なテストを行い、どのようなサイトが上位表示されるのかというトライ&エラーの結果を公表しています。

それによると
・より専門性の高いサイトの記事
・より信頼性の高いサイトからの記事
・検索したキーワードに関する情報量が十分にある
・写真などのビジュアルコンテンツが充実している
・ユーザーからシェアされている
・サイトの表示速度が速い

など様々な項目から検索画面での順位が決められています。

上記以外にも様々な要素が複雑に関連していたり、不定期でアルゴリズム(検索の仕組み)の変更があるため、常に最新のアルゴリズムに合わせたSEOが必要になります。

お店でできるSEO対策はあるの?

飲食店のSEO対策
お店でできるSEO対策

お店の公式ホームページが完成した際に、お店でできる簡単なSEO対策をご紹介します!

①他公式サイトからリンクをさせる

作ったばかりのサイトは、Googleからの評価に時間がかかるため、しばらくは店名ですら検索画面に上がりません。

そのため、まずはグルメ媒体やGoogleマップ(MEO)に記載されている公式ホームページのURLを制作したホームページのものに変更しましょう。

食べログやGoogleマップは以前から「どこにあるどんなお店」と認識していますので、そこに掲載された情報ということであれば、そのお店の公式サイトだと認識してくれるようになります。

ただし、やったらすぐに変わるわけではありませんのでご注意を。

何事も「信用はコツコツと」ですね。

「他のサイトを持ってないんだけど!」という方は、飲食店が無料活用できるWEB集客ツールをご紹介していますので、過去の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)
飲食店の無料集客ツール5選

②SNSからの流入を意識する

最近はSNSで飲食店を知り、次に行きたいお店をピックアップするのが一般的です。

そのため、お店のSNSのプロフィールにホームページのURLを記載しましょう。

そうすることで、お店からの発信やお客さんからの投稿で「このお店気になるな!」とプロフィールを見た人からのアクセスを獲得することができます。

これってSEOなの?と思われますが、様々なユーザーのSNSに店名やホームページのURLが掲載されることで、 間接的にSEOに影響すると考えられますので、積極的にSNSも併用していくのがいいですね。

SNSの活用方法は過去記事で紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)
はじめてのインスタはこちら
あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)
プロフィールの作り方
あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)
まだビジネスアカウントではない人はこちら

③ブログ(CMS)を更新する

今時ブログ?と思うかもしれませんが、CMSを活用したブログはSEOにかなり有効な手段として長年活用され続けています。

ブログが効果的な理由は
・サイト内の情報の量と質を高め検索評価につなげる
・記事に記載されているキーワードが対策になる
・マニアックなキーワードからの流入も狙える

このように、週に1度の更新であってもチリツモで膨大な量の情報量になるため流入間口が広がります。

また、1つの記事で「名古屋のおすすめ地酒」などのマニアックなキーワードを狙ったコンテンツを作成することができるため、1つのキーワードの検索ボリューム(月間検索数)は少なくても、全てを集めれば膨大なアクセスを獲得できる可能性があります。これを「ロングテールSEO」と言います。

ブログを書くメリットやブログの書き方については、過去の記事で詳しく紹介していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)
ブログのメリットを詳しく解説!
あわせて読みたい
ページが見つかりませんでした – 個人店のミカタLAB(旧:飲食店の販促大学)
飲食店ブログの書き方

SEO対策で「見てもらえるホームページ」へ!

いかがでしたでしょうか?

今回は飲食店さんが知っておきたいSEOの基礎知識をご紹介しました。

せっかく素敵なホームページを作ったなら、SEO対策もしっかりやって集客につなげていきましょう!

飲食店の販促大学では
飲食店さんの販促に役立つ情報を配信しています。
よければシェア・ブックマークいただけると幸いです。

ではまた14:30に!

知りたいテーマやご質問があればメニューの「ご要望」からお願いします!

感動されるほど飲食店経営と向き合うホームページ制作
チラシのデザインテンプレートならこちら!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事を書いた人

ニシホリ ニシホリ 名古屋の飲食WEBディレクター

飲食店専門WEBプロモーションの株式会社フードコネクションのディレクター。町の居酒屋さんからミシュラン星付きの名店まで、300を超える飲食店のWEB制作を経験。そのノウハウを活かし調理師専門学校の外部講師も務める。プライベートでは名古屋の美味しいお店を紹介するグルメブロガー。美味しいお酒を探して今日もフラフラと。

目次
閉じる